使用:サンクチュアリガード
参加者:40人ぐらい
1回戦:トロワローリス 後攻負け(発揮できたデッキパワー差)
参加者:40人ぐらい
1回戦:トロワローリス 後攻負け(発揮できたデッキパワー差)
連携成功されてトロワに乗ったこと、G2の10kがでかくて、ヴァイオリニストが刺さらなかったこと、
後攻3ターン目に超越できなかったこと、ヒールがあって、後4ターン目の超越先に悩んだ記憶だけがあります。
2回戦:ギアクロ 後攻勝ち(発揮できたデッキパワー差)
エスペシャルインターセプトやG1バニラがいたので、TD+のデッキっぽかったです。
完ガないのに、G3ライド時に全面並べた結果、忍者される。
返しにトリガー並べて、勝ち。
後攻3ターン目に超越できなかったこと、ヒールがあって、後4ターン目の超越先に悩んだ記憶だけがあります。
2回戦:ギアクロ 後攻勝ち(発揮できたデッキパワー差)
エスペシャルインターセプトやG1バニラがいたので、TD+のデッキっぽかったです。
完ガないのに、G3ライド時に全面並べた結果、忍者される。
返しにトリガー並べて、勝ち。
3回戦:イニグマン 後攻負け(発揮できたデッキパワー差)
G2でクリ、G3でトルネードVスタして即死しました。
イニグマンぶんまわりはしょうがない。
【感想】
前回4回戦しか書いていなかったですが、5回戦あって4-1してました。
前回が良かっただけに、悲しい結果です。
【大会通算戦績】前回が良かっただけに、悲しい結果です。
勝率:60% 58戦35勝23敗
先行:62% 34戦21勝14敗
後攻:70% 20戦14勝9敗
参加費:参加回数14 3900円(CS2回)
獲得賞品:7パック 割引券2100円
【サンクチュアリガード通算戦績】
勝率:63% 8戦5勝3敗
先行:100% 2戦2勝0敗
ライド事故:-% 0回0勝0敗
後攻: 50% 6戦3勝3敗
ライド事故:100% 1回1勝0敗
【負けパターン】
2回 発揮できたデッキパワーの差
1回 ライド事故
0回 トリガー差
0回 負けに繋がるプレミ
0回 トリガータイミング(ダブクリ、6ヒールなど)
0回 G3フラッド
【デッキレシピ】
デッキレシピ
【グレード3(8枚)】
4 x SGD
2 x SGG
2 x アルトマイル
【グレード2(10枚)】
3 x ツインソード
4 x スターライト・ヴァイオリニスト
4 x そーどみー
【グレード1(14枚)】
4 x シシルス
4 x 宝石イゾルデ
2 x シェリー
【グレード0(18枚)】844
1 x ミーリウス
8 x 宝石クリ
4 x 宝石ドロー
4 x 宝石ヒール
【Gユニット(8枚)】
2 x ガブレード
2 x セイントブロー
4 x レガリア
構築は変わらず。
宝石イゾルデを変えるのは良いとして、ミーリウスが良いような悪いような。
ヴァイオリニストがん積みなので、ノーコスでソウルに入り、2ターン目にシルベリンが使えるティファニーも試すべきだと感じてます。
ただ、レガリアしか使わないので、ソウル足りなくて8kバニラになっても問題ないという。
恩恵として大きいのはシルベリンの方でしょうか。
先行:100% 2戦2勝0敗
ライド事故:-% 0回0勝0敗
ライド事故:100% 1回1勝0敗
【勝ちパターン】
3回 発揮できたデッキパワーの差
1回 相手のプレミ
0回 相手のライド事故
0回 トリガータイミング(ダブクリ、6ヒールなど)
0回 ライブラリーアウト
3回 発揮できたデッキパワーの差
1回 トリガー差
0回 相手のライド事故
0回 トリガータイミング(ダブクリ、6ヒールなど)
0回 ライブラリーアウト
【負けパターン】
2回 発揮できたデッキパワーの差
1回 ライド事故
0回 トリガー差
0回 負けに繋がるプレミ
0回 トリガータイミング(ダブクリ、6ヒールなど)
0回 G3フラッド
0回 G0フラッド
勝ちパターンがデッキパワー差が目立ちます。
ショップ大会でトップデッキとあんまり当たれていないというのもありますが、最初にデッキパワー差で負けるのがトロワとイニグマンとは思いませんでした。
最近、いい勝負になることが少なく、一方的に勝つか負けるか。
先に仕掛けて、ハンド削って返させないか、ヒールで返されるかというゲームになることが多いです。
シャドパラミラーを見ると、オーラガイザー2回うって、ディアブロ打つタイミングを伺う対戦をよく見ますが、サンクだとやったもん勝ち感があります。
勝ちパターンがデッキパワー差が目立ちます。
ショップ大会でトップデッキとあんまり当たれていないというのもありますが、最初にデッキパワー差で負けるのがトロワとイニグマンとは思いませんでした。
最近、いい勝負になることが少なく、一方的に勝つか負けるか。
先に仕掛けて、ハンド削って返させないか、ヒールで返されるかというゲームになることが多いです。
シャドパラミラーを見ると、オーラガイザー2回うって、ディアブロ打つタイミングを伺う対戦をよく見ますが、サンクだとやったもん勝ち感があります。
【デッキレシピ】
デッキレシピ
【グレード3(8枚)】
4 x SGD
2 x SGG
2 x アルトマイル
3 x ツインソード
4 x スターライト・ヴァイオリニスト
4 x そーどみー
【グレード1(14枚)】
4 x シシルス
4 x 宝石イゾルデ
2 x シェリー
2 x シンベリン
2 x リシャール
1 x ミーリウス
8 x 宝石クリ
4 x 宝石ドロー
4 x 宝石ヒール
【Gユニット(8枚)】
2 x ガブレード
2 x セイントブロー
4 x レガリア
構築は変わらず。
宝石イゾルデを変えるのは良いとして、ミーリウスが良いような悪いような。
ヴァイオリニストがん積みなので、ノーコスでソウルに入り、2ターン目にシルベリンが使えるティファニーも試すべきだと感じてます。
ただ、レガリアしか使わないので、ソウル足りなくて8kバニラになっても問題ないという。
恩恵として大きいのはシルベリンの方でしょうか。
0 件のコメント:
コメントを投稿